ショートサーブの打ち方(動画)

ダブルスのサーブで多用されるショートサーブの打ち方を学んで行きましょう。

ラリーポイント制のバドミントンでサーブはとても大切です。
これを有利に進めることで連続ポイントを取りやすく、リードを広げることができます。

サーブは、大きく分けてロングサーブとショートサーブに分かれます。
今回は、ネットすれすれを通って相手の前サービスラインの周辺に落とすショートサーブを解説します。

ショートサーブのコツ

ダブルスのサーブでは、原則としてバックハンドを使います。
サーブは正確性が大切なので、可動範囲が狭いバックのほうが安定しやすいためです。
ショートもロングも同じフォームから打ち分けます。

シャトルの持ち方・当て方

サーブのとき、シャトルは羽根部分だけを軽く持つようにしましょう。
シャトルを握るように持ったりすると打つ直前に回転がかかったりして打ちづらくなるので、注意してください。

また、インパクトの瞬間にはラケットをシャトルに向かって行くように当ててください。
シャトルから手を離して落下させて打つようにしがちですが、サーブを打つときは変化を少なくする事が大切なので、できるだけ直前までシャトルを持っているようなイメージで挑みましょう。

フォルトについて理解する

サーブはコースとの闘いでもある一方で、ルールとの闘いの要素も多くなります。
ゲームのルール(サーブ編②)で解説したようなフォルトを意識してください。
審判がいてフォルトを取られると、1発で相手のポイントになってしまいます。
注意してください。

高さのコースは持ち方で調整する

ショートサーブでは左右のコースも大事ですが、一番はネットから浮かないことです。
高さのコントロールさえできれば、一方的に攻められて大幅に不利になることは少ないでしょう。

この際、高さの調整をラケットでやると微調整が難しくミスの元になるので、コルクの向きを変えることで高さを変えるのがオススメです。
ショートサーブかロングサーブかは見破られるとまずいですが、敢えて浮いたサーブを打つメリットはないのでコルクの高さが相手にばれることは気にしなくて問題ありません。

安定したサーブを打てるよう、何度も練習しましょう。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スポンサーリンク